【赤堀真澄の薬膳コラム】  12月号 薬膳で寒さに打ち勝つ!風邪予防対策

国際中医師・薬膳講師 赤堀 真澄

冬がやってきました。自然界に陰の気が増してくると、空気が突然冷たく乾きはじめます。外気に常にさらされている呼吸器やお肌は、全て「肺」の管轄です。こんな季節は燥邪から「肺」を守る養生を心がけるとともに、いよいよ本番を迎えた冬の寒さに向けて内臓機能をアップさせ、寒さや病気に対して抵抗力をつけることが大切です。

風邪は中医学では「ふうじゃ」呼びます。これが身体に入ってくると、まず皮膚の表面に取り付いて風邪の初期症状といわれるくしゃみ、さらさらの鼻水、寒気などを引き起こします。これを放っておくと、どんどん風邪は身体の内部深く入っていって次第に治りにくくなってきます。深く入ってしまった風邪はなかなか追い出せず長引くことが多くなりますので、少しゾクゾクするな、風邪を引いたかな…と感じたら即効対策を取って、出来るだけ早く風邪を追い払ってしまいましょう。

生姜、長ネギの白い部分、紫蘇は、それぞれ食品であるのと同時に、漢方では風邪薬としても使われています。発汗作用を促し、汗腺から汗を出すことにより、風邪(ふうじゃ)を追い出す働きが強いため、ゾクゾクの風邪の引き始めには最適な食材です。また葛根湯で有名な葛根(かっこん)は食品の葛粉(くずこ)で代用できます。これも汗を出して風邪を追い出す、下痢を止める、背中や首や肩のコリをほぐすなど、風邪の引き始めのゾクゾクだけでなく、肩や背中のコリから下痢止めまで幅広い効果があるので、この時期だけでなく常にお家に常備してあると安心ですよ。

風邪を引いたかな、と思ったときの中医学的養生法は、温かい汁物やお湯をたくさん飲んで出来るだけ身体を温め、汗をかいたらこまめに着替えます。特に首まわりを冷やさないようにしましょう。その理由は「風門(ふうもん)」「風池(ふうち)」「風府(ふうふ)」と呼ばれる、風邪に関連する経穴(ツボ)が、首の後ろから後背部にかけてたくさんあるからです。

引き初めの風邪には、白ネギたっぷりのお味噌汁に刻んだ紫蘇を浮かべる、生姜汁を絞った黒糖くず湯などのメニューがおススメです。

この冬、皆様がいつも風邪知らずで、お元気に過ごせますように!

生姜入り黒糖くず湯の作り方

鍋に水200ccを入れ、葛粉大さじ2分の1、生姜のしぼり汁小さじ1、黒砂糖大さじ1を加えて良くかき混ぜてから火にかける。とろみがついたら温かいうちに飲む。

コメントは受け付けていません。